顔合わせの準備
入籍日は3月20日と決めているので、その前に必ず顔合わせをしなければと考えています。その時に婚姻届も完成させてしまおうと思って。
結婚が決まってから、「結納はしないし、顔合わせなんて入籍前にみんなでご飯食べればいいだけでしょ」と悠長に構えていたら、あっという間に時間が過ぎていきました。ぼちぼち決めなければならない時期が迫ってきたところで、彼の実母が手術することになってしまったり、その手術の日程が後ろにずれたり、我々の前撮りの予定も後ろにずれたりして・・・物事なかなかすんなりいかないものですね。
仕事のない3月の週末を選ぶと候補が2日しかないということに気がつき、にわかに焦り始める。しかも良いところの個室でお昼となったらすぐ埋まってしまうのでは。どうしよう。
レストラン予約サイトの一休で希望日で絞っていったら意外と候補が少ないことが判明。両親からは「東京會舘なんてどう」と言われて、その案に飛びついたのですが、なんと工事中。更に焦りが加速。
とりあえず、気軽に済ませる予定だったのですが、彼から「振袖着てもいいよ」と言ってもらえたので、最後の振袖を着ることに。でも振袖着るならやっぱり素敵なところでやりたい。なんなら、普段自分たちでは行かない(行けない)ようなレストランにしたい。
未だペニンシュラに後ろ髪を引かれているので、ヘイフンテラスも考えたのですが、眺望がなさそうだなー。着物で中華というのも。ピーターは長めが良さそうだけどお肉料理かぁ。やはり懐石がいいなー。あと眺めの良いところ。
と考えて行き着いたのは、ウェディングが少人数過ぎて選択肢からはずれたシャングリラホテルでした。あそこのなだ万なら眺望が良さそうだなと。個室の写真があまり検索しても出てこないんですが。ちなみに、一休で見ていたときはプリンスギャラリー紀尾井町の蒼天も良いかなと思っていました。コンラッドの風花もいいなぁ。でも汐留は縁もゆかりもないし。
コンラッドはともかく、ペニンシュラとプリンスギャラリーはお手軽な時間帯に自分たちで行けばいいかなと思い至り、やはりなだ万一択となりました。パレスホテルの和食も良さそうだけど・・・。
勇気を出して電話してみたところ、希望日の午後2時から個室が空いているとのこと。1ヶ月前に電話してこれか。焦って良かった。
着付けの予約は母にお願いしました。すると母より、「私たちの時は、顔合わせの後にせっかく着飾っているからという理由で写真を撮りに行った。でも会食の後だと着崩れるから、ホテルに行く前に写真屋さんに寄りなさい」と言われました。なるほど。せっかくお金をかけて振袖を着るなら写真は撮りたい。
写真屋さんの予約もしておかなければならないが、はて彼と彼の母の衣装をどうしよう。なんだか考えることが次から次に出てきます。
彼の母の衣装に関しては、(娘さんがいない方なので)差し出がましいようですが、私がショッピングについていってシャツとスカートを購入しちゃいました。
彼自身は、普段スーツを着ない人なので着る物が何も無い状態。
スーツを作ろう。そうしよう。
だいぶ細身で、既製品を買ってもどうにも格好がつかないので、この際だからオーダーしてみよう。でも作ってもほぼ着ないからお安いのでいいか。検索したところ、最近はイージーオーダーでずいぶんとお手頃にスーツが作れるようですね。お安い大規模店で色々迷ったあげく、麻布テーラーさんか国内縫製を謳っている花菱さんが無難かなという結論に。
しかし何しろ顔合わせが1ヶ月後です。麻布テーラーさんに確認したところ、納期が3月末になるとのこと。花菱さんは、本来なら3月13日のところを、工場に掛け合って1週間早く仕上げて下さると。こうした対応は素晴らしいですね。麻布さんは人気で混んでいるのかもしれないです。
というわけで思いついた翌日に花菱新橋店へ。
オーダースーツは初めての経験でしたが、店員さんが色々と提案してくれたり迷っても後押ししてくれたので、比較的すんなりと作業が進みました。
生地を選んで、スタイルを決めて、ディティールとオプションを決めて(ボタンや裏地なども)、それからシャツもオーダー。採寸して、近いサイズの見本を着せてもらって、裾の長さなどを決めていきます。
さくさく作業していたように見えましたが、それでも1時間半かかりました!これは大変な作業だなー。幸い、セール中でしたので、そんなに高い生地は選びませんでしたし、予算からちょっと足が出たくらいで済みました。顔合わせの直前にはなってしまいますが、完成が楽しみです!
イージーオーダースーツ+オーダーシャツ 花菱 56,900円
Archives
Popular Posts
-
友人の親戚が挙式なさってとっても良かったというお話を聞いて、そしてネット上の情報も見て、やはりアンダーズ東京は一度見に行かないと。ということで見学に行きました。 式場探しは4箇所目だけど、初めてうかがうところはやはり緊張する!
0 件のコメント:
コメントを投稿